月別アーカイブ: 2019年11月
TOHOKU + N YOUTH DESIGN AWARD 2016 公開審査・表彰式
こんにちは。吉村です。
先日、弊社主催の学生向けコンペ
「TOHOKU + N YOUTH DESIGN AWARD 2016」
の公開審査と表彰式が仙台市内で開催されました。

コンペ概要
公開審査の様子





表彰式の様子


弊社としても初めての取り組みであり、不安な部分もありましたが
多くの学生方・協力企業様方のご参加をいただきました。
心よりお礼申し上げます。
今回の結果につきましては、後日公開させていただきます。
また、完成見学会も開催しておりますので、
お気軽にお問合せください。
見学会WEB予約はこちらから
Facebookページはこちらから
家具サイト「Gino」はこちらから
2016年12月05日吹抜け×ciel HOME DESIGN
ようすけです。
ciel HOME DESIGNの「ciel」は
フランス語で、「天空」「広がり」を意味し、
空間提案では「吹抜け」を検討頂くお客様が
数多くいらっしゃいます。



解放感もあり、採光も十分に取りやすく
メリットはたくさんあります。
しかし、「吹抜け」と聞くと、一般的には
「寒い」というイメージを持たれる方が多くいらっしゃいます。
結論的には、「断熱・気密性能が低いお家にはお勧めしません」。
理由の前に、前提としまして、
①「温かい空気は上にあがり、寒い空気は下に降りる」
②「お家の隙間が多ければ多いほど外気が侵入する」
があります。
では、吹抜けが寒い理由としましては、
②のように、隙間が多い家では常に冷たい空気が入ってくるので、
せっかく温めても①の現象により、吹抜け下は常に寒いです。
暖めた空気も外により逃げます。
さらに電気代もかさみます。
*例えば、1階エアコン1台・2階エアコン1台など少ない機器での
全館暖房はかなり厳しいです。
余談ですが、隙間が多い家は温めた空気は天井を通過し、
屋根を温めるので雪はとけますが、つららも出ます。

しかし、気密・断熱をしっかりとっている家は、
つららができないのです。
では、断熱・気密性能がいい家とは?
吹抜けに適した家とは?
知る一番の材料は性能を数値化したものを
見ることです。
性能数値化はこちらから
ciel HOME DESIGNでは、全棟性能の数値化を
行っております。
前のブログでも紹介させて頂きましたが、
車を選ぶ際には燃費を見ます。
住宅も同じなのです。
現在、行っている米沢の見学会場は
吹抜けがあるお家です。
1階エアコン1台、2階エアコン1台で全館暖房しております。
詳細はこちらから
予約制になっておりますが、
ぜひお気軽にご予約ください。
寒い季節だからこそぜひご体感ください。
見学会WEB予約はこちらから
Facebookページはこちらから
家具サイト「Gino」はこちらから
2016年12月12日年末・年始の見学会につきまして
今年も数多くの見学会のご来場やHPをご覧いただき
誠にありがとうございます。
来年も見学会を多数予定しておりますので
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
*見学会のご案内
12月29日(木)まで営業致しております。
新年の見学会は1月9日(月)より開催いたします。
現在開催中の米沢市下花沢会場は1月中も開催いたします。
1月14日(土)より長井市幸町にて完成見学会開催予定です。
改めまして、詳細を記載させて頂きます。
見学会WEB予約はこちらから
Facebookページはこちらから
家具サイト「Gino」はこちらから
2016年12月24日