家づくり
断熱材の種類、なぜグラスウールを使っているのか
今やどの会社に行っても「高断熱」の言葉を耳にすると思いますが、それぞれがどのような断熱材を使用しているのか、そしてなぜその断熱材を選んだのかについて、詳細に理解している人は意外と少ないかもしれません。断熱材にはさまざまな種類があり、それぞれに独特の利点と欠点が存在します。そのため、断熱材を選ぶ際には、これらの特性を十分に理解することが重要です。
断熱材といっても様々な種類があるので、それぞれのメリット・デメリットを知った上で選んでいくことが大事です。
今回は断熱材の種類とシエルの断熱材は何故、その断熱材を使っているのかをご紹介したいと思います。
目次
断熱材の種類
無機繊維系断熱材
木質繊維系断熱材
発砲プラスチック系断熱材
断熱材を選ぶ基準は?
最後に
断熱材の種類 |
断熱材は大きく分けると以下の3つに分類されます。
・「無機繊維系断熱材」
・「木質繊維系断熱材
・「発砲プラスチック系断熱材」
3種類の断熱材それぞれにメリット・デメリットがあります。以下、これらの特徴や利点、注意点を詳しくお伝えします。
無機繊維系断熱材 |
「無機繊維系断熱材」は【グラスウール】【ロックウール】の断熱材が含まれます。
【グラスウール】
メリット | ・材料費が安い(ほとんどの住宅会社が使用) ・燃えにくく火災に強い ・経年変化が少ない(長期に渡り安定した高い断熱性能の維持が可能) ・体に優しい |
デメリット | ・正しく施工することが難しい ・水に弱い(正しく施工する事で解決可能) |
【ロックウール】
メリット | ・高い断熱性 ・燃えにくく火災に強い ・吸音性が高い |
デメリット | ・湿気に弱い ・グラスウールよりも高価 |
木質繊維系断熱材 |
「木質繊維系断熱材」は【セルローズファイバー】の断熱材が含まれます。
【セルローズファイバー】
メリット | ・高い断熱性 ・調湿性能が高く結露に強い ・自然の木材が原料のためエコ ・防音性にも優れている |
デメリット | ・コストが高い ・湿気を吸うと沈下しやすい |
発砲プラスチック系断熱材 |
「発砲プラスチック系断熱材」は以下の【硬質ウレタンフォーム】【フェノールフォーム】【ビーズ法ポリスチレンフォーム】【【押出法ポリスチレンフォーム】の断熱材が含まれます。
【硬質ウレタンフォーム】
メリット | ・高い断熱性 ・水湿気に強い |
デメリット | ・コストが高い ・燃焼時に有害なガスを発生させる。 |
【フェノールフォーム】
メリット | ・防火性に優れる ・燃焼時に有害なガスが出ない |
デメリット | ・コストが高い(他の断熱材に比べるとかなり高価) ・吸湿性が高く水に弱い ・害虫被害に弱い |
【ビーズ法ポリスチレンフォーム】
メリット | ・発砲プラスチック系の中では低価格 ・水に強い ・やわらかく加工性が高い |
デメリット | ・断熱性能は他に比べると劣る ・熱に弱い |
【押出法ポリスチレンフォーム】
メリット | ・ビーズ法ポリスチレンフォームよりも低価格 ・湿気に強い ・やわらかく加工性が高い |
デメリット | ・断熱性能がやや低め ・熱に弱い ・経年変化による断熱性能が低下する恐れがある |
断熱材を選ぶ基準は? |
断熱材を選ぶ基準は「コスト」「安全性」「施工性」等様々ありますが、トータルバランスを考えることが重要です。
シエルでは、グラスウール、ロックウール、ビーズ法ポリスチレンフォームを主に使用しています。グラスウールは高性能グラスウール16kを標準で使用しており、正しい施工を徹底しています。
グラスウールは施工によって性能が変わってきます。例えば、グラスウールを詰め込みすぎた場合では、本来の性能の46%しか発揮できません。同じ断熱材を使用した場合でも施工精度が重要になってきます。
日本で一番採用されている断熱材ですが、正しく施工できる建築会社は多くありません。
正しく施工できる会社かどうか確認するためには、C値が小さいかどうか確認してみましょう。
施行状態 | 性能指数 | |
良い施行状態 | (100) | |
グラスウールの寸法が著しく大きく 押し込みすぎた状態 |
(84) | |
グラスウールの寸法が小さく 柱との間に隙間ができた状態 |
(67) | |
グラスウールの寸法が著しく大きく 両端を押し込みすぎた状態 |
(46) |
また、グラスウール内部で結露が起きないように、防湿層を取ることも重要です。グラスウールは前述の通り湿気に弱いデメリットがあるため、湿気や水蒸気についても正しく理解した上で施工することが重要です。
どんな温熱環境で結露が発生するのか、どの部分に結露が起きやすいのかを知っておくことが重要なのです。
グラスウールは正しく施工すれば非常にコストパフォーマンスが高い断熱材です。正しく施工できる自信があるからこそ「高性能グラスウール」を使用しています。
最後に |
最後に、断熱や気密がしっかりできている住宅は数々のメリットがあります。
1. 年中快適な温熱環境の実現
適切な断熱と気密性は、冷暖房が必要な季節において、一定の室温を保ちやすくします。これにより、夏は涼しく冬は暖かい、一年を通じて快適な居住環境を提供します。
2. 光熱費の削減
断熱性が高い住宅は、冷暖房のエネルギー消費を抑えるため、光熱費の大幅な削減が期待できます。これは経済的な利点に加えて、環境への負担も軽減します。
3. ヒートショックリスクの軽減
温度差が原因のヒートショックは、健康リスクを引き起こす可能性がありますが、断熱と気密性の向上はこのリスクを軽減します。
4. 建物耐久性の向上
適切な断熱材の使用は、結露やカビの発生を防ぎ、建物の構造体を保護します。これにより耐久性が向上し、長期にわたる建物の維持に役立ちます。これは、特に湿気が多い地域や寒冷地においては、建物の健全性を保つために不可欠です。
断熱と気密は設計段階でも考える必要がありますが、それ以上に実際に現場の職人さんが断熱気密を正しく理解し、正しく施工することが重要です。
シエルでは、「シエルクラフトマンズ」という大工のプロフェッショナル集団が在籍しています。彼らの技術力によってシエルの住宅性能が実現できています。
私自身、シエルの、高気密、高断熱住宅を初めて体験した時は、その性能に驚きました。中と外ではかなり体感温度が違います。また、高気密の住宅のため、空気が逃げる隙間がほとんどなく、密閉されたビンを開けるときのように、玄関のドアを開ける際、少し重みを感じます。実際に見学会に来場された方が驚かれるポイントのひとつです。これはなかなか体験できるものではないと思いますので、高気密住宅を体感していただけたらと思います。
実際の建築現場も見ることができるので、断熱気密についてもっと知りたい方はぜひ、現場見学にお越しください。
吉村 亮祐
2級建築士。住宅省エネルギー設計技術講習。省エネ建築診断士。ライティングコーディネーター。
2015年入社。設計提案部所属。図面や土地提案、住宅ローン等、お家づくりにおけるお客様のトータルサポートを行う。
#山形 ハウスメーカー#山形 断熱材 #山形 住宅#山形 一戸建て デザイン#山形 注文住宅#山形 注文住宅 見学会#山形 注文住宅 デザイン#住宅 山形県#山形 工務店#山形 ハウスメーカー#山形 モデルハウス#南陽 平屋#南陽 建売#南陽土地#南陽 注文住宅#南陽 工務店#南陽 注文住宅 工務店#南陽 注文住宅 戸建て#南陽 新築 注文住宅#南陽 注文住宅 費用#仙台 ハウスメーカー#仙台 デザイン住宅 #仙台 土地情報#仙台 モデルハウス#福島 ハウスメーカー#福島 デザイン住宅 #福島 注文住宅 耐震#福島 注文住宅 ハウスメーカー#福島 注文住宅 高性能