Ciel

資料請求(PDFダウンロード or 郵送)

来場予約

COLUMN コラム

住宅の豆知識

制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」

 前回のコラムにて制振ダンパーとは一体何か、どんな効果があるのかをご紹介しました。
 現代の建物は、耐震性や安定性の向上が求められています。 地震の揺れや音、そしてその後に残る不安は計り知れませんよね。現に東北地方は小さな揺れでも地震が未だ絶えずに起きています。地震がもたらす住宅や我々への影響を理解し、備えることで、不安を少しでも軽減することができます。

 このコラムでは、6月より弊社が導入した制振ダンパー「evoltz(エボルツ)」に焦点を当て、詳しくご紹介します。制振ダンパーについて前回のコラムでまとめていますので気になる方は是非チェックしてみてください!

目次
1.制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」とは
2.「evoltz(エヴォルツ)」の制振技術
最後に

 

 1.制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」とは

木造住宅専用の油圧系の制振装置となっており、自動車のショックアブソーバの技術をベースに開発された制振ダンパーです。ショックアブソーバとは車を道路の凹凸から伝わる振動から守る装置で、衝撃やスプリングの上下運動を吸収し減衰させる働きがあります。


下の画像の ”BILSTEIN” 皆さんご存じでしょうか?
 
ドイツにある世界的なショックアブソーバメーカーであの有名なメルセデス・ベンツやポルシェ、BMW等の高級車を取り扱う自動車メーカーに採用されるなど、技術のある会社となっています。
 
 

evoltz(エヴォルツ)ではそんな高度な技術を持ったBILSTEIN社に製造を委託し日本で組み立てを行っています。自動車のトップモデルとタッグを組み制振ダンパーを作り上げているなんて驚きです!

 2.「evoltz(エヴォルツ)」の制振技術

■わずかな揺れも逃さない

震度1程度の小さな揺れから性能を発揮することで建物の構造部材の損傷を抑えることが可能なため、より性能の長持ちする住宅が実現できます。


■様々な耐久試験の実施 
                           

100万回の作動耐久試験を実施、大地震発生後の余震にもしっかりと効果を発揮します。その他にも外気温が酷暑や極寒の場合を想定し温度試験も実施しています。使用環境温度領域は-20℃から80℃に耐えることが出来るという結果に!厳しい試験をクリアした制振ダンパーですね。


安心の10年保証付き

メンテナンスフリーで「半永久」という保管期間の長寿命!また、組立、印刷、出荷前の減衰力測定調査等品質管理を6工程行うことで出荷前に不良が無いかの確認を徹底しています。万が一に備え10年保証付きで安心です。

 

 最後に


いかがでしょうか。前回に引き続き、制振についての内容となりました。自然現象の動きを読むことはとても難しいことですよね。大切な家族、建物を守る制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」は、安全で快適な空間の実現に向けて重要な第一歩となります! いつか皆様の住宅が防災の拠点になる日が来るかもしれません。

施工エリア

メインエリア

  • 山形県 山形市 / 南陽市 /米沢市 /天童市 /上山市 /東根市 /村山市 /河北町 /寒河江町 /
    中山町 /山辺町 /白鷹町 /高畠町 /川西町 /飯豊町 /小国町 /朝日町 /長井市
  • 宮城県 仙台市(太白区 / 青葉区 / 若林区 / 宮城野区 / 泉区) / 名取市 / 利府町 /
    塩釜市 / 富谷市 / 岩沼市 / 七ヶ浜町
  • 福島県 福島市 / 桑折町 / 国見町 / 伊達市

相談エリア

  • 山形県 大江町
  • 宮城県 七ヶ宿町 / 白石市 / 大河原町 / 蔵王町 / 川崎町 / 村田町 / 柴田町 / 亘理町
  • 福島県 二本松市

エリア外のエリアも地域によっては対応できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。