住宅の豆知識
換気について
24時間換気の義務化は、建築物の設計や改修において、平成5年に24時間換気システムの設置が義務化されました。家の中の空気がどのように排出され、部屋に入ってくるかを知っていますか?室内の空気質を維持し、家族の健康を保護するために行われている換気について今回はご紹介します!
目次
換気システムとは
換気システムの仕組み
住宅に使用される換気システム
全熱交換型式について
換気の工夫
最後に
換気システムとは |
換気システムって一体何?
換気システムは、室内の空気を新鮮な外気と交換する装置です。これにより、室内の湿気、不快な臭い、有害物質を除去し、室内の空気質を向上させてくれます。換気システムは、居住用建物、オフィス、工場などさまざまな場所で使用され、健康と快適性を確保するためにとても重要です。自然換気や機械換気などさまざまな種類があり、建物の構造や用途に応じて最適な換気システムを選択することが重要になってきます。
換気システムの仕組み |
住宅の換気システムは、室内の空気を新鮮な外気と交換するための仕組みで、健康的な居住環境を維持するためにとても重要です。換気の中にも種類があります!是非一緒に見てみましょう。
※一般的に住宅に使用されるのは1種換気と2種換気です。
3つの他にも第4種換気といった換気システムもありますが、現在使用されていません。
適切な換気システムの導入は、居住者の健康と快適さを向上させ、住宅の持続可能性を確保する上で必要不可欠になります!
住宅に使用される換気システム |
第1種換気は、建築物内の空気を機械的な装置を使用して外部の新鮮な空気と交換する換気方式の一つです。
- 機械換気方式: 第1種換気は、ファンや送風機、空調システムなどの機械的な装置を使用して換気を行います。
- 制御が可能: 機械的な装置を使用するため、換気量や換気のタイミングを制御することができます。これにより、室内の空気品質を維持するだけでなく、エネルギーの効率的な使用も可能になります。
- 適用範囲が広い: 住宅から商業施設、工業施設まで、さまざまな建築物で利用されます。特に密閉された空間や大人数が集まる場所で効果的を発揮します。
- フィルターシステム: 外部の空気を取り入れる際に、フィルターシステムを使用することが一般的です。空気中の微細な粒子や有害物質を除去し、室内の空気をより清浄に保つことができます。
- 冷暖房との統合: 第1種換気は空調システムと統合されることが多いです。これにより、換気と室温の調整を同時に行えるため、快適な室内環境を維持することができます。
建築物内の空気品質を向上させてくれるので、快適で健康的な室内環境を確保するために広く利用されています。
第3種換気は、建築物内の空気を外部の新鮮な空気と交換する換気方式の一つです。
- 自然換気方式: 外気と室内空間との自然な空気の循環させます。通風窓やルーバー、空気取入口を設けることで、外気を室内に取り入れ、室内の空気を外部に排出します。
- 重力換気: 重力によって換気が行われます。温度差や風の影響を受けて、空気が上昇または下降し、自然な換気が生まれます。
- 低コスト: 第3種換気は機械の装置を必要とせずに、自然な力を利用するため、設置費用や運用コストが比較的低いのが特徴です。
- 適切な設計が必要: 建物の設計段階で、風の通り道や換気口の位置、大きさなどを適切に計画する必要があります。建物の配置や周囲の環境によって、第3種換気の効果が大きく左右されてしまいます。
- 自然エネルギーの利用: 外部の自然エネルギーを活用するため、持続可能な換気方式として注目されています。ただし、気象条件や建物の構造によっては、効率的な換気が難しい場合もあります。
第3種換気は、適切な設計と計画が行われれば、住宅や商業施設などで効果的に利用できる換気方式です!
全熱交換型式の換気 |
全熱交換型換気システムは、外気から取り入れた空気を室内の温度や湿度に近づけて換気をするシステムです。
例えば、
外気温が0度で室内の温度が23度であれば、外気から取り入れる温度をあたためて、室内の温度を一定に保つように換気します。
室内の暖房や冷房された空気の熱を利用して、外部から取り入れた空気を暖めたり冷やしたりするため、室内の温度を安定させながら換気を行うことができます。冷暖房器具の負荷をなるべく減らして可動出来ることもメリットです。
全熱交換型換気システムは、エネルギー効率の向上と室内環境の質の確保を両立させるため、多くの建築物で採用されています。
換気の工夫 |
【換気量の計算】
全棟換気量の計算を行っています。部屋の広さ住宅の広さに適した換気量を計算することで隅々まで綺麗な空気を保ちます。余すところなく綺麗な空気にしてくれるのはとても安心ですね!
~シエルホームデザインに導入している換気システム~
○第1種換気
・マーベックス:澄家
・ローヤル電機:SEシリーズ
・ガデリウス
○第3種換気
・日本住環境ピアラ
最後に |
換気にもさまざまな種類がありましたね。しかし、どれだけ優れた換気システムを導入しても、住宅自体の性能が良くなければ意味がありません。シエルホームデザインが提供する高気密高断熱住宅では、第3種換気でも夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。大切な家族と共に暮らす住宅をより快適に、かつエコに暮らせるような計画が重要になりますね!
関連コラム |
「断熱材の種類、なぜグラスウールを使っているのか」≻≻≻ https://www.cielhome.jp/column/p3981/
執筆者プロフィール |
吉村 亮祐
2級建築士。住宅省エネルギー設計技術講習。省エネ建築診断士。ライティングコーディネーター。
2015年入社。設計提案部所属。図面や土地提案、住宅ローン等、お家づくりにおけるお客様のトータルサポートを行う。
#山形 ハウスメーカー#山形 断熱材 #山形 住宅#山形 一戸建て デザイン#山形 注文住宅#山形 注文住宅 見学会#山形 注文住宅 デザイン#住宅 山形県#山形 工務店#山形 ハウスメーカー#山形 モデルハウス#南陽 平屋#南陽 建売#南陽土地#南陽 注文住宅#南陽 工務店#南陽 注文住宅 工務店#南陽 注文住宅 戸建て#南陽 新築 注文住宅#南陽 注文住宅 費用#仙台 ハウスメーカー#仙台 デザイン住宅 #仙台 土地情報#仙台 モデルハウス#福島 ハウスメーカー#福島 デザイン住宅 #福島 注文住宅 耐震#福島 注文住宅 ハウスメーカー#福島 注文住宅 高性能